ホテイアオイが増えてきたので、少し処分するそのまえに
 メダカの卵のチェックしたら、あった!!
 急いで、避難
 
 ↑上のはなんの卵だ?貝?

 目玉ができてるのもあったので、うちにきてから一週間位で卵うんだんだね。
そして、これまたびっくり。
 卵チェックしてたら、見慣れない物が。。
 
 ヤゴがいた。おそらくイトトンボ。
ひとまず、ヤゴはヤゴでまとめて出社。
 通勤中にググる「トンボ 餌」「トンボ 飼い方」
活餌しか食べない。
 共食いする。
そんなのでてきた・・・・
 ーーーー
 帰宅して確認したら、
 小さいヤゴ・・・半分なってた(´;ω;`)ウッ…ごめん。
さすがにメダカの稚魚は活餌にしたくもなく、
 ミナミヌマエビなら沢山生まれてるし・・・・と、
 黒の発泡スチロールの方をヤゴ御殿に変更。
 大き目ヤゴを移動しました。
羽化するための枝が必要なんだけど、ない・・・
 ひとまずコレで。。。
 
卵のある白の発泡スチロールにトンボが卵うまないように
 ネットをかぶせてみた。
 
 ちなみに一匹生まれてた!!!
 かわいい。誕生ってのはほんとただそれだけで美しい。






