1ヶ月前に準備&発注して用意はできていたものの
 ピーマンやオクラの夏野菜がまだまだあってなかなか作業できずにいた。
けれど、ついに、ピーマンを引っこ抜き、
 トウガラシは移動(このせいでもうだめかも・・・)させてたので
秋のお庭大改造開始!!
庭を二段組にしたかったのは、どうしても
 奥側が湿気ムンムンで病気になりがち&日が当たらないことを解消したくて。
レンガで花壇を作るかそれとも、枕木で?とかいろいろぐぐっていたものの、
 最終的に木枠、いわゆる木製プランターの底なし版を使うことに決めました!
スクエア ラック長方形「特大」(1.5段)幅880mm×高さ375mm×奥行270mm【キューブボックス】【…  | 普段からお世話になっているWOODPROさんにて特大サイズのスクエアラックを発注!!  | 
上段できたけど、何植えようか迷って結局ニラだけ笑
そして、もう一つ大改造?したのが、小径。
 これも、夏の大豊作期に入ると、奥の植物の手入れができなくなることと、
 道を作ることで、風の通り道にもなるかなと。
これまた、狭い庭の小径を何で作るか散々まよった。
飛び石に、レンガに、ピンコロ石、タイルに・・・
 枕木。。。
結局
枕木風のコンクリートにしました!
コンクリートでできた枕木風の平板です。週末のDIY作業に。コンクリート製枕木風平板 リアルウ…  | 枕木だと腐るって聞くし、思いの他高い!!  | 
もともと狭い地植えゾーンが減ったけど、
 これはこれでOKかな。
これで、奥側の手入れもできるようになりました!









