ケイトウがなんとか花咲いてるだけの荒れた寄せ植え

ペチュニアがだいぶ間延びしていたのでがっつり剪定

ブリキのケースに入れていたら
水が漏れてしまった。Oh

ひとまず便に。
結局これはこのまま。

大きな鉢の寄せ植えをやり直し
イベリスとモミジバゼラニウム
パンジーはそのまま利用

8月はこんな状態だったのでだいぶもったかな。
真ん中のペチュニアと
アメリカン・ブルーはとても大きくなりました。

かってから2週間たって、やっと植えつけられた

このブルーデージーは大輪(スカイブルー)だったみたい。

白シクラメンはとてもいきいき

ブルーデージーもすてき。
このあと、だいぶ花柄をつんだ。

ユーフォルビアとペチュニアはちょこちょこ挿した。
この寒さでどうなることやら。

ビオラもこのあと全部花を摘みとった。

もともとあったアメリカンブルーは
植え替えて切り戻し。

翌日の写真

撤去したケイトウとトウガラシは枯れてもしかたないので日陰ゾーンに。
それにしてもだいぶ楽しめたな





